教育×コーチング 研修
資料請求は無料です
公式サイト | https://edcoac.com/ |
---|---|
運営元 | 沖津亮佑 |
電話 | 044-572-6200 |
資料請求に対する運営元の対応について
担当者よりご連絡いたします。
これからの学習塾は 成績UPからモチベーションUPへ 学習指導から学習管理へ
学習塾経営者であり、プロコーチでもある沖津亮佑が自塾で完成させた学習塾に特化した「教育×コーチング研修」を惜しみなく全て提供!
■沖津 亮佑プロフィール
大学卒業後すぐ、独自ブランドの個別指導塾を起業。
教室は、塾激戦区の世田谷区。現在起業して6年目。
起業後6か月で満席状態。規模拡大のため移転。
起業後4年目からコーチングを学び始め、
自塾でコーチングを取り入れた授業、
講師へのコーチング研修を導入し、
三者面談をコーチング面談に転換。
その結果、大学受験第一志望合格率100%達成。
高校受験、大学受験共に、第一志望合格率は
4年連続90%以上。1年目から現在までの5年間、
公立高校合格率100%達成。
web site
成績UPからモチベーションUPへ
自立型の塾が流行り始めた今、
塾業界に求められるのは何でしょうか
成績UP?
それは当たり前
成績UP出来ない塾は価値がありません
親は、成績UPまでのプロセスをも求めています
それが、モチベーションUP
さらに言うと、モチベーションUPができると
自然に成績UPに繋がります
いくら教えても成績が伸びない生徒
テスト直前しか勉強しない生徒
いくら言っても勉強しない生徒
みなさんの塾にいませんか?
どれだけ教え方が巧くたって
成績が上がるとは限らない
ただ、モチベーションUPが巧ければ
仮に教え方が下手だとしても
成績を上げられます
モチベーションUPに最適なのが
教育×コーチング
学習指導から学習管理
ティーチングにより、
一瞬の学力を上げることは
出来るかもしれません
しかし、先生がいない状態で
結果を出すことは出来るでしょうか
付きっ切りの指導を止めて
学習管理でサポートしてあげましょう
学習管理が自立を促し
自立を促すことが自律に繋がります
自律によって、
生徒は本来の力を全て
発揮できるようになります
現場で活かせる超実践型コーチング
結果が出ないコーチングは
小手先のスキル暗記型
結果が出るコーチングは
軸となる部分から固めていきます
結果が出るコーチングを広めるべく
全国飛び回っています
塾に特化したプロコーチから
研修を受けられるのは
「教育×コーチング研修」だけ!!!
研修費用
最新の情報はこちらをご覧ください。
https://edcoac.com/
- レビュー ★★★★★ (10)
- レビュー ★★★★★
-
-
2019/09/14 R.Hさん ★★★★★
傾聴のスキル研修を受けて傾聴というワードを耳にすることはよくあるが、実際どのように活用するのか 傾聴とは何かを理解する事ができた。 実際に使う、ワークタイムもありより吸収する事ができていると思う
-
2019/09/14 出口みかこさん ★★★★★
教育×コーチング 待ちに待ったスキル編!!前回の目的と導入編で土台作りをし、今回はタイトル通りスキル編ということで、楽しみにしてました。
すぐに使えそうなスキルからこれは練習が必要だと痛感するスキルまで、多くのスキルを知り、学ぶことが出来ました。
スキルを学べば学ぶほど、自己基盤は大切だなあ…と実感。
次回も楽しみにしてます! -
2019/09/14 塚原さん ★★★★★
コーチング研修を受けて今まで教わったことの無かったコーチングという手法について一からしっかりと学べたのが良かったです。
-
2019/09/14 k.kさん ★★★★★
傾聴のスキルの研修を受けて日常では得られないことを知り、コーチーングに欠かせないスキルを身につけることができました。
-
2019/09/14 E・Hさん ★★★★★
傾聴・承認のコーチングを受けて普段自分が会話で意識していることがコーチングに関連していたり、逆に自分が今まで気にしていなかったことが重要だったりしたので興味深いことでしたが、同時に簡単ではないことだとも感じました。
-
2019/09/14 出口みかこさん ★★★★★
教育×コーチング 待ちに待ったスキル編!!前回の目的と導入編で土台作りをし、今回はタイトル通りスキル編ということで、楽しみにしてました。
すぐに使えそうなスキルからこれは練習が必要だと痛感するスキルまで、多くのスキルを知り、学ぶことが出来ました。
スキルを学べば学ぶほど、自己基盤は大切だなあ…と実感。
次回も楽しみにしてます! -
2019/09/14 Nさん ★★★★★
傾聴研修を受けて教育現場に留まらず、日常生活や社会に出てからでも使っていける重要なスキルなのだなと実感しました。誰と会話している時でも心がけていきたいと思います。
-
2019/09/14 R.Hさん ★★★★★
傾聴のスキル研修を受けて傾聴というワードを耳にすることはよくあるが、実際どのように活用するのか 傾聴とは何かを理解する事ができた。 実際に使う、ワークタイムもありより吸収する事ができていると思う
-
2019/08/03 橋本和樹さん ★★★★★
考え方が変わりました塾でアルバイトしているのですが、最近生徒との関わり方について疑問を持っていたので、ちょうどいいタイミングで話を聞けました。
生徒との関わりなので生徒にしか目を向けていなかったのですが、今回の話で自分にも目を向けてみようと思えました。
なによりも手がかりというものを掴めた感触が確かにありました!
これは話を聞かないと分からなものなので、迷ってる人などはぜひ参加して欲しいです! -
2019/07/25 渡邊貴善さん ★★★★★
講師の表情が変わりました(^^)宮崎でのコーチング研修は、本当に為になるものでした!
講師の表情がみるみる変わっていきました。
続編に期待する声も多く、今までにない研修ができたと思います!
あまり書くとネタバレになってしまいますが、ちょっとだけ自分を好きになれる瞬間になったと思います。
みなさんも機会があれば是非参加されてください^_^
-